butsudan201.jpg(27266 byte)2024年2月15日

以前からおばあちゃんの仏壇を見ていた会社の同僚からお父様の仏壇を頼まれました。
今回は市販品を参考に少し凝った作りにしました。

引出しは棚板と一体にして一緒に引き出す作りです。

久しぶりの木工。たっぷり楽しみますよ!

全体図。クリックで大きくなります。
butsudan202.jpg(15208 byte)本体から作り始めます。

三面図。クリックで大きくなります。
butsudan203.jpg(17730 byte)木取り図。クリックで大きくなります。

完成を急いでいないとの事なので焦らず、安全・確実な作業を心掛けます。
butsudan204.jpg(67937 byte)2024年2月24日

数日前は春の陽気で記録的な温かさでしたが、一転昨日は40cmを超える大雪。

工房を雪から掘り出して荒木取りをしました。
butsudan205.jpg(58919 byte)大量に切り出しました。
butsudan206.jpg(63179 byte)今回はひと工夫して材の木口に通し番号を書いてみました。
スムーズに板矧ぎが出来そうです。
butsudan207.jpg(67579 byte)2024年3月3日

今日はひな祭り。おぢさんには無縁の世界ですね。木工に励みましょう(笑)。

木作りします。
先ずは手押しで基準面を出します。
butsudan208.jpg(65466 byte)木端の矩を出します。
butsudan209.jpg(63663 byte)自動カンナで厚み決め。

イン側でほんの少し鼻落ちが出ます。端を持ち上げ気味にして自動に通すとかなり目立たなくなりました。
butsudan210.jpg(59774 byte)2024年3月8日

3月に入り日差しが強くなり、天気のいい日の昼間はポカポカ。今日は晴天。木工日和です。

板矧ぎをします。
当て板をして尚且つ目違いが出ない様に丁寧に。
butsudan211.jpg(67612 byte)こちらは2枚重ねて接着。クランプでグイグイ締めます。
butsudan212.jpg(71859 byte)ポニークランプ総動員です。
butsudan213.jpg(63163 byte)2024年3月16日

地味な作業が続きます。
扉の材を板矧ぎします。

材をバンドソーで幅半分に切断。
butsudan214.jpg(65050 byte)切断した面を手押しで矩出し。
butsudan215.jpg(60340 byte)1枚半の幅で板矧ぎしました。
butsudan216.jpg(70657 byte)扉4枚分です。
butsudan217.jpg(66803 byte)2024年3月17日

扉の材を自動カンナにかけて目違い払いをしました。
butsudan218.jpg(61470 byte)オービタルサンダーでサンディング。
自動カンナにかからない幅の材はオービタルサンダーで目違いを目立たなくします。
#120、#180と番手を上げて磨きました。
butsudan219.jpg(58968 byte)2024年3月21日

今日は本木取りをします。

左右を直角切り治具で切断し、仕上がり寸法にします。
butsudan220.jpg(61472 byte)幅の寸法も決めます。
後から手押しでワンカットするので、1mmぐらい大きめに木取りしました。
butsudan221.jpg(57633 byte)最後に丸ノコでカットした部分を手押しをかけてきれいにします。
butsudan222.jpg(47997 byte)本木取り終了。

地味な作業はようやく終了。次回から楽しいホゾ、ホゾ穴加工に移れます。
butsudan223.jpg(58936 byte)2024年3月23日

ホゾ加工の前に節穴埋めの作業がありました。今日も地味な作業です(笑)。

節穴をタモのオガクズと瞬間接着剤で埋めます。オガクズを少な目にして何度かやるのがコツです。
瞬間接着剤は低粘度がお勧めですが、最近はなかなか見つけられませんね。以前は100均で買えたのですけど…
butsudan224.jpg(44157 byte)サンディングブロックで平らに削れば見違えるようになったでしょ!
butsudan225.jpg(48794 byte)2024年3月24日

いよいよ楽しいホゾ作りを始めます。
自作罫引きでヘリから10mmに罫書きます。
butsudan226.jpg(52742 byte)10mm用ホゾ穴掘り治具でホゾ作り。
butsudan227.jpg(46167 byte)ホゾの厚みは6mm。厚み測定治具でチェック。
気持ち緩いぐらいの厚みにします。
butsudan228.jpg(69959 byte)肩口も10mmぐらい落としました。
butsudan229.jpg(49398 byte)ホゾ完成。
butsudan230.jpg(44371 byte)これだけ削りました。
butsudan231.jpg(48668 byte)棚板の飾りを削る為のテンプレートを作ります。
CADで描いた図面をベニヤに貼り付け。
butsudan232.jpg(67201 byte)直線部分は丸ノコでカット。
butsudan233.jpg(55263 byte)カーブの部分はバンドソーで切断。
butsudan234.jpg(63413 byte)細かい部分はサンドペーパーで仕上げました。

ホゾを作ったり、テンプレートを作ったり、形が出来てくる作業は楽しいですね。
butsudan235.jpg(57414 byte)2024年3月30日

棚板の飾り部分を作ります。

テンプレートを当てて切断部分の墨線を入れ、墨線の2mmぐらい外側を切断します。
バンドソーを使い、直線部分はフェンスで切断。
butsudan236.jpg(52681 byte)カーブの部分はフリーカット。
butsudan237.jpg(61294 byte)テンプレートを当て、パターンビットで削ります。
butsudan238.jpg(47651 byte)サンドペーパーで仕上げて完成。
butsudan239.jpg(64982 byte)2024年4月1日

飾り部分の前を1.5mmRの丸面ビットで面取りします。
butsudan240.jpg(43876 byte)側板の後ろに背板を入れる段欠きを作ります。
butsudan241.jpg(41275 byte)12mm厚のベニヤが入る様にしました。
butsudan242.jpg(55605 byte)側板に底板用のホゾ穴を掘ります。
butsudan243.jpg(62034 byte)次は棚板用のホゾ穴。
6mm用の直線切り治具と十字型ストップ治具で。
butsudan244.jpg(59734 byte)前、上部の桟を入れるホゾ穴を掘ります。
butsudan245.jpg(54868 byte)仮組みしてみました。いいんでない!
butsudan246.jpg(67208 byte)ポニークランプで組み立て。
矩には気を付けました。

形が見えてくると楽しいですね!
butsudan247.jpg(53504 byte)2024年4月6日

前回で形が見えてきたので、今日は天板を加工します。

天板の左右にホゾ穴を掘ります。
位置決めは現物合わせで慎重に。
butsudan248.jpg(55301 byte)仮に入れてみました。いい感じ。
butsudan249.jpg(69047 byte)奥に天板用の切り欠きを作ります。
19mm用の直線切り治具と19mmのストレートビット、十字型ストップ治具で。
butsudan250.jpg(63434 byte)角は鑿でさらいます。
butsudan251.jpg(35426 byte)いいんでない!

今日はここまで。家に入れて水引きしました。
butsudan252.jpg(59973 byte)2024年4月7日

天板をサンディング後、取り付けました。
butsudan253.jpg(57415 byte)本体完成です。