kutsutana01.jpg(24783 byte)2008年11月4日

普段履かない靴や靴箱などを入れて置く棚を作ります。
今回の目玉は可動式の棚。棚板を受ける金具用の穴をたくさん開けますが、精度良く開けられるかどうか・・・

写真は昨日の作業。荒木取りと板矧ぎです。
kutsutana02.jpg(16230 byte)ここからが今日の作業です。
今日はすごく寒く、最高気温が5度ぐらいまでしか上がりませんでした。おまけに初雪も降り、凍えながらの作業です。電気ストーブが暖か〜〜!

本木取りして、水引き後サンダーがけ。
kutsutana03.jpg(16453 byte)長さ15mm、厚さ6mmの平ホゾを切ります。

4面を罫引きで墨付け。
kutsutana04.jpg(17212 byte)ホゾ穴掘り治具でホゾを切ります。フェンスを1枚にしてフェンスを木口に沿わせて削ります。表裏両面です。
向こう側にはむしれ防止の当て板を忘れずに。
kutsutana05.jpg(15526 byte)肩口を削ります。
当て板の木口と木端を材にぴたりとあわせて固定。これでトリマーが転んだり暴れたりせず、安全にきれいに削れます。
kutsutana06.jpg(18814 byte)次はホゾ穴。ビットを6mmのエンドミルに交換。ホゾと同じようにフェンスで位置決めして削ります。
kutsutana07.jpg(17694 byte)テンプレートを使って天板の角を丸めます。
ビットはこの前砥いだので、良く切れます。こげも出ていませんね(^_^)
kutsutana08.jpg(18896 byte)2008年11月9日

昨日と今日で、だいたい形になりました。
昨日は朝起きたら雪がさらっと積もってました。さぶっ!!

棚板受け金具用の穴を開けます。左右それぞれ、同じ位置に穴を開けなければなりません。端材で穴開け用の治具を作りました。
kutsutana09.jpg(20337 byte)治具を両面テープで貼り付け、側板に穴開け。
kutsutana10.jpg(15920 byte)等間隔にきれいに開きました(^_^)v
kutsutana11.jpg(16085 byte)ホゾとホゾ穴はこんな感じ。
kutsutana12.jpg(19602 byte)組み立てました。
底板は左右にクランプ、天板は上下にクランプなので、クランプの力加減が難しく、うまく矩が出ません。
クランプでぎゅうぎゅう締めるのを止めると、かなりいい感じで矩が出ています。
ここは考え方を変え、一度全体をクランプで締め、ホゾをしっかりと差し込んだら、クランプを外しました。前がちょっと緩くなりそうだったので、ここだけ軽〜くクランプで固定。いい感じです。
kutsutana13.jpg(19778 byte)棚板は5.5mmの合板です。手持ちの合板の幅が10mmぐらい短かったので、前をSPFでお化粧することにしました。
kutsutana14.jpg(18575 byte)当て板をして、木工用ボンドで接着。
kutsutana15.jpg(14408 byte)はみ出した部分はトリマーで削りました。まずまずの仕上がりでしょ?
kutsutana16.jpg(19351 byte)ウレタンニスで塗装。あとは乾燥待ち。今日はこれまでです。
kutsutana17.jpg(17118 byte)2008年11月13日

今日はかなり暖かく、ぽかぽか陽気。小春日和です。

ウレタンニスも十分に乾燥したので、背板を貼れば完成です。
kutsutana18.jpg(11120 byte)初めての可動式棚でしたが、治具を使って穴を開けたので、ガタもなくうまくいきました。
早速2階で使ってます(^_^)