pasodai201.jpg(19352 byte)2019年4月22日

革細工を始めてから細々したものが増え、新しい収納場所が必要になって来ました。小さなパソコン台を作り、天板の下に引出し2杯を付ける事にしました。
最近、木工から遠ざかっていたので久しぶりの作品作り。楽しみですね〜〜。

スケッチアップで図面を描きました。
pasodai202.jpg(8116 byte)三面図。
図面クリックで大きくなります。
pasodai203.jpg(54494 byte)今日は板矧ぎまで。
大型連休で一気に作ってしまいましょう!
pasodai204.jpg(51078 byte)2019年4月30日

平成最後の木工、今日で完成させますよ!

天板の角を丸めます。15mmRにしました。
pasodai205.jpg(40108 byte)コーススレッドでサクサクと組立て。
棚板と桟で支える構造です。
pasodai206.jpg(41907 byte)天板を取付けて本体完成。
pasodai207.jpg(49276 byte)次は引出し。
ホゾを作ります。長さ10mm、厚さ4mmにしました。

実際に使う時はホゾをバンドソーで長さ4mmぐらいに詰めます。この方法なら10mm用のホゾ作り治具が使えるので、作業が標準化され、木取りの間違いなどが減り、作業も早くなると思います。
pasodai208.jpg(57193 byte)吊り桟の溝を掘ります。幅10mm、深さ6mm。
この後、底板を入れる溝も掘りました。
pasodai209.jpg(57540 byte)組立てました。
pasodai210.jpg(46165 byte)底板と仕切り板を入れて引出し完成。
pasodai211.jpg(41759 byte)引出しを本体に入れてみましたが、スムーズに出し入れできました。ひと安心です(笑)。

あとは吊り桟用の桟をつければ完成ですが、今日はここまでで時間切れ。
完成は令和元年に持ち越しになりました(笑)。
pasodai212.jpg(49471 byte)2019年5月2日

各種セールやカウントダウンなど令和フィーバーはすごかったですね。我が家は特別な事もなく、いつもの様に晩酌をしていました(笑)。
さあ、今日こそ完成させますよ!

吊り桟用の桟を作りました。5.5mmのシナベニヤです。
pasodai213.jpg(32575 byte)端材でスペーサーを作り、桟の位置決めをします。
スペーサーは実際の寸法より少し狭く作成。桟を両面テープで仮止めして引出しを入れて隙間を見ながら位置を微調整しました。
pasodai214.jpg(31212 byte)引出し2段分の桟を取り付け終了。
pasodai215.jpg(43714 byte)完成です。
pasodai216.jpg(40889 byte)さっそく設置。いいんでない〜〜!
pasodai217.jpg(40504 byte)引出しにはコピー用紙や厚紙を入れます。
pasodai218.jpg(48196 byte)2019年12月31日

レザークラフトの道具や材料が増えてきて、収納場所が足りなくなって来ました。
パソコン台の下段に引出しを増設してここに入れる事にしました。
pasodai219.jpg(52157 byte)12mm厚に木作りしたら長さ10mmのホゾを作ります。この後バンドソーで6mmぐらいに詰めます。
pasodai220.jpg(43066 byte)並べてみました。
pasodai221.jpg(57487 byte)クランプで組み立て。

今日で完成させたかったのですが、間に合いませんでした。完成は来年まで持ち越しです。
pasodai222.jpg(56152 byte)2020年1月1日

元日も朝から木工を。
昨日から冬型の気圧配置が強まり、今朝の気温は−7℃。電気ストーブを点けても工房はなかなか温まりません。

オスモのノーマルクリアで塗装。寒くてなかなか伸びませんね。
pasodai223.jpg(42300 byte)つまみを付け、底板を入れて完成。
pasodai224.jpg(34603 byte)摺り桟なので、前板の後ろにストッパーを付けます。
位置決めは鋼尺と鋼尺ストッパーで慎重に。
pasodai225.jpg(39569 byte)つまみは家具を処分する時に外して保存してあったもの。同じ形のつまみがあったので統一感のある仕上がりになりました。