chest701.jpg(7786 byte)2012年8月7日

網戸は木取りで失敗してくじけ気味。頼まれていた5段引出しの木取りをしました。
250×650mmと小さめですが、引出しを5つ入れます。

図面。クリックで大きくなります。
chest702.jpg(12767 byte)いつもの様に荒木取りしたら手押しを使い、平面出しと矩出し。自動で分決めをします。
chest703.jpg(8745 byte)荒木取り終了。
chest704.jpg(14240 byte)2012年8月23日

お盆も過ぎたというのに、季節はずれの猛暑。ここ2〜3日は32〜33℃ぐらいになり、みんなぐったりしています。今日は雨が降って少し涼しい。久しぶりに工房に向かいました。

板矧ぎの準備です。1×6材を2枚半ぐらい矧ぐので、半端分をバンドソーで切り出しました。この前バンドソーのホイールバランスを調整してから、バンドソーを使うのが楽しくて、何かと引っ張り出しています(笑)
chest705.jpg(12325 byte)板矧ぎ。最近、タイトボンドVを使っています。粘度が低いので、塗ってからヘラで伸ばさなくても材をこすり合わせるだけで十分広がり、使い勝手が非常にいいですね。
chest706.jpg(12413 byte)2012年8月24日

今日も午前中は雨模様。気温は25℃ぐらいですが、蒸し暑いですねぇ・・・

昨日の続きを。自動カンナで厚みを揃えます。
chest707.jpg(9062 byte)幅と長さを決めて本木取り終了。
chest708.jpg(12168 byte)水引します。
chest709.jpg(14636 byte)#180でサンディング。
chest710.jpg(12157 byte)棚板と桟にホゾを作ります。ホゾ穴堀り治具をフェンスにして削ります。
10mm長さのホゾは定番なので専用の治具を用意してあります。
chest711.jpg(8370 byte)奥に当て板を当て、作業台の端を使ってこんな感じで削ります。
chest712.jpg(10989 byte)桟は幅50mm。このぐらいの幅があればこの治具で削れます。
chest713.jpg(7701 byte)長さ10mm、厚さ6mmのホゾ完成。

新しいデジカメはズームでもかなりアップの写真が撮れます。今回のホゾの写真は歪みもなく、自然な感じで撮れて満足です。
chest714.jpg(10490 byte)棚板はこんな感じ。
chest715.jpg(8202 byte)2012年9月9日

なんだか久しぶり、2週間ぶりの木工です。
この時期、畑仕事もいろいろあるのですが、あいにく今日は雨模様。午後から時間がとれたので、この前の続きを。

側板にホゾ穴を掘ります。ホゾの位置をシャープで墨付けします。鋼尺を使い正確に。
私はおっちょこちょいなので、掘り込む場所も斜め線で必ず書く様にしています。間違えて掘った事が何度あることか・・・(笑)
chest716.jpg(13223 byte)6mmのエンドミルで掘り込みます。
6mm用の直線切り治具と十字型ストップ治具を使います。
chest717.jpg(8113 byte)ホゾ穴掘り終了。
棚板5枚分と天板受けの材2枚分。
chest718.jpg(6371 byte)エンドミルはアップカットなので、若干ささくれが出ます。
chest719.jpg(9553 byte)サンディングブロックをかければささくれは綺麗に取れます。
今日はここまでで時間切れ。完成までもう一息!
chest720.jpg(6852 byte)2012年10月8日

記録的な暑さもようやく去り、秋らしくなって来ました。木工にはいい季節ですねぇ〜〜

ひと月ぶりの作業、前回はどこまで進んだのかすでに忘れてしまってます(汗)

ホゾ穴の角をノミでさらいます。
ノミの切れ味も落ちて来ていたので、作業前に砥ぎました。初心者なので横ずり方式です。
chest721.jpg(13292 byte)いよいよ組立てです。
手早く組み立てて、当て板を当ててクランプで締め付けます。
もう一本腕がほしいですね〜〜(笑)
chest722.jpg(11311 byte)天板の取付け。
位置決めしたらクランプでしっかり固定してビス留めします。
chest723.jpg(10483 byte)組み立て終了。
chest724.jpg(11391 byte)オスモのパインで塗装します。
たっぷり目に塗ってウエスで拭き取るとムラなくピカピカに仕上がります。
chest725.jpg(11088 byte)本体の完成です。なかなかいいんでない!

次回からは引出しの加工に入ります。
5段分の引出しは作りがいありそうです(笑)
chest726.jpg(4668 byte)2012年10月21日

本体は完成したので、今回からは引出しに移ります。

図面を引いてみました。クリックで大きくなります。
chest727.jpg(13204 byte)手押しと自動を使って平面出しと厚み決めをします。
手押しで基準面を出し、木端も矩出ししつつ角のRを削ります。
chest728.jpg(14670 byte)自動でひたすら削ります。目標は12mm。
chest729.jpg(12693 byte)1×6材から削り出したので、こんなに削りかすが・・・。40Lのゴミ袋1.5袋ぐらい出ました。
chest730.jpg(9281 byte)水引きしてサンダーをかけるので厚さはこのぐらいで。
chest731.jpg(9116 byte)今日の成果。
小さくても引出し5杯分なので、けっこうな量がありますね〜〜
chest732.jpg(16079 byte)2012年11月3日

11月になり気温も一桁台に。おまけにここ2〜3日シトシト雨模様。フリースで防寒して、電気ストーブも焚きました。快適快適。

水引きした材をサンディング開始!
chest733.jpg(13641 byte)手持ち丸ノコで仕上がり寸法より少し幅広く切断して自動カンナで幅決めです。
chest734.jpg(13330 byte)こんなにたくさん端材が出ました。
chest735.jpg(12878 byte)木取り終了。
chest736.jpg(8248 byte)次はホゾを作ります。手作りの罫引きで罫書きます。
chest737.jpg(11855 byte)ホゾ穴堀り治具をフェンスにしてホゾ切りします。ビットは19mmのモーティシングビット。
chest738.jpg(12285 byte)たくさん出た端材から1本を選び、当て板に。これで欠ける事もありません。
chest739.jpg(8029 byte)肩口も削ってホゾ完成。
chest740.jpg(13856 byte)2012年11月26日

旭川はすっかり根雪模様。札幌も今朝ちょっぴり積もりました。
chest741.jpg(11565 byte)工房天井の温度計はプラス4℃。よほど冷え込まない限りこのぐらいの温度で安定しています。
chest742.jpg(12377 byte)前回でホゾが完成したので、今日はホゾ穴掘りです。ホゾ穴堀治具をフェンスにして使います。
ホゾ穴は4mm。4枚刃のエンドミルはよく切れますが、音が甲高く、耳栓は必須アイテムです。
chest743.jpg(6717 byte)ホゾ穴のストップ位置だけ罫書きます。
chest744.jpg(11147 byte)ホゾ穴掘り中。8mm深さのホゾ穴を一度に掘ってみましたが、危なげなく掘れました。エンドミル(スパイラルビット)の実力はすごいですね!
chest745.jpg(13022 byte)続けて底板を入れる溝を掘ります。

今回はクランプで材を固定してみました。クランプ無しだと左手で材を力を込めて抑えなければなりませんでしたが、クランプ有りだと左手で軽く材を抑えるだけでホゾ穴を掘れます。
安定してより安全に作業ができますね。面倒臭がらずに次からはクランプを使う様にします。
chest746.jpg(7558 byte)ホゾ穴の角をノミでさらってホゾ穴完成。
chest747.jpg(12438 byte)ボール盤で前板につまみを取付ける穴を開けます。
chest748.jpg(9553 byte)現物合わせで実際に本体に入れてみて、高さを微調整し、引出し5杯分の加工終了。
chest749.jpg(10856 byte)2012年12月9日

気が付けばもう師走。あっという間に1年が過ぎてしまいますねぇ・・・
なかなか作業が進みませんが、年内完成を目指し、寒さに負けずにエンジンをかけました。

仮組みして1.6mmRの丸面ビットで糸面取り。
chest750.jpg(9610 byte)前板のみオスモのパインで塗装しました。
chest751.jpg(10866 byte)側板を接着する部分は塗料が付かない様にマスキングテープで養生しています。
chest752.jpg(20102 byte)2012年12月23日

さぁ!組立てますよ。

向こう板と前板はホゾの向きが違うので、2回に分けてクランプをかけます。
まずは向こう板をクランプ。前板は仮にはめ込んであります。
スコヤで測り、矩が出る様に注意しました。
chest753.jpg(22322 byte)乾いたら今度は前板を。
5つもあるので、クランプ総動員でも2度に分けての作業でした。
chest754.jpg(16545 byte)2012年12月24日

昨日に続き今朝も真冬の天気で気温は−12℃。あまりの寒さで挫けそうになりましたが、気合を入れて作業開始。今日で完成させますよ!

引出しに4mmシナベニヤの底板を入れました。
chest755.jpg(14305 byte)引出しのストッパーは端材のタモで作りました。

最初はSPFの端材で作ったのですが、小さいのでネジを締めると割れてしまいました。引出し5杯分、10個も作ったのに・・・

寒さもあり、ここで挫折しかけましたが、一度家に戻り、温かいものを飲んで気分一新、タモで作り直しました。
chest756.jpg(16898 byte)ベニヤをストッパーにして引出しの位置合わせをして・・・
chest757.jpg(13940 byte)ストッパーを取付けます。
ネジの先をほんの少しだけ出しておいてグッと押し付けると位置決めしやすいです。
chest758.jpg(16886 byte)ストッパー取付け終了。
chest759.jpg(13331 byte)引出しの底の部分。
側板をほんの少し出しています。
chest760.jpg(16036 byte)引出しを入れたところ。
底にいい塩梅の隙間ができているでしょ!
chest761.jpg(13051 byte)背板を貼って完成!
年内に出来て嬉しい!

つまみは依頼主がお気に入りのものがあるというので取付け用の穴を開けた状態で完成です。

オスモのパイン、いい色ですね。
chest762.jpg(14846 byte)5段全てを引き出してみました(笑)