hontate201.jpg(14642 byte)2010年4月20日

伸び縮みする本立てが思いのほか好評で「私にも作って!」の依頼。帰って来た時しか作れないので、「いつになるかわからないよ〜」という事で引き受けました。
以前作ったものと同じサイズです。

図面。クリックすると大きくなります。
hontate202.jpg(20127 byte)荒木取り終了。
hontate203.jpg(26924 byte)側板の板矧ぎ中。
hontate204.jpg(20950 byte)本木取り後、水引きしました。
hontate205.jpg(22931 byte)オービタルサンダーでサンディング。#180で。
hontate206.jpg(22979 byte)底板を並べてみました。側板の幅より4mm狭くなるように調整。これで底板同士の隙間は1mmになります。

本日これまで。充実した1日でした(^_^)
hontate207.jpg(18619 byte)2010年4月30日

新しく作った10mm用ホゾ切り治具でホゾ加工。使いやすく、なおかつ正確です。作ってよかった!
hontate208.jpg(20440 byte)肩口の加工はこの様に。段差も出来ずにいい感じで加工が出来ます。
hontate209.jpg(23127 byte)ホゾ切り終了。
hontate210.jpg(18415 byte)ホゾ穴加工には下に防振ゴムの「煎餅」を敷きます。
hontate211.jpg(20905 byte)直線切り治具と十字型ストップ治具を使いホゾ穴掘り。ホゾ穴は6mmで深さは10mm。
hontate212.jpg(24667 byte)ホゾ穴掘り終了。
hontate213.jpg(20086 byte)2010年5月1日

昨日の続きです。
ノミでホゾ穴の角を四角に。
ノミの使い方もだいぶん慣れて来ました(^_^)
hontate214.jpg(15977 byte)背の貫や底板が入る部分を切り欠き。
糸ノコでやりましたが、どうしても真っ直ぐには切れませんね。見える所はやはり墨線の少し内側を切ってトリマーで仕上げた方がいいと思います。
hontate215.jpg(17510 byte)仮組み。いい感じです。
hontate216.jpg(20493 byte)側板の前を丸めます。
墨線の少し外側を丸ノコで3回カット。だいたいの形にします。
hontate217.jpg(20054 byte)テンプレートを当て、パターンビットで削ります。
hontate218.jpg(16592 byte)前面を6mmの丸面ビットで面取り。後ろも軽〜く面取りしました。
この後水引きして本日は終了。

明日の朝旭川に帰ります。いい休みでした(^_^)
hontate219.jpg(24311 byte)2010年5月5日

また2連休だったので、迷わず帰省。早速組み立て開始です!
仕上げのサンディング後、背の貫と底板をオスモで塗装。その後に組み立てました。
あらかじめ側板を入れるのを忘れずに。
hontate220.jpg(24986 byte)右側を組み立て中。
hontate221.jpg(20109 byte)側板ほか、残ったところをオスモで塗装。
hontate222.jpg(17136 byte)側板と一番前の底板を組んだ部分のアップ。
綺麗にできたので載せました(笑)
hontate223.jpg(15022 byte)完成です!