daitana301.jpg(18023 byte)2016年2月2日

電子レンジを乗せられる、引出し付きの棚を頼まれました。
完成後、この上にもう一段棚を乗せる予定。

図面。クリックで大きくなります。
daitana302.jpg(52253 byte)先ずは足を作ります。
2×4材を荒木取り後、手押しで基準面を作り、バンドソーで切断。この後、自動で仕上げました。
daitana303.jpg(48683 byte)2016年2月14日

天板の板矧ぎ。
当て板をしてしっかりと締め付けました。
daitana304.jpg(43875 byte)手押しカンナ、自動カンナで本木取り終了。
daitana305.jpg(48147 byte)ホゾ作り。
10mmホゾ作り専用ホゾ穴掘り治具で。
daitana306.jpg(40846 byte)四方胴付きホゾ完成。
ホゾの厚さは6mm。
daitana307.jpg(55688 byte)次はホゾ穴掘り治具を使いホゾ穴掘り。
daitana308.jpg(47164 byte)角をノミで仕上げてホゾ穴完成。
daitana309.jpg(57519 byte)足にホゾ穴を掘って行きます。
daitana310.jpg(56204 byte)仮組みしてみました。
上部の引出し受けの桟が入っていませんが、形が見えて来ました。
daitana311.jpg(67638 byte)2016年2月21日

精力的に作って行きますよ!

サンディング。#180、#240と番手を上げて。
幅が細い材はダレない様に2枚まとめてサンダーがけしました。
daitana312.jpg(67745 byte)引出し受け用の桟を組立てます。
まずは上下別々に組み立て。
daitana313.jpg(45043 byte)端材を仕切り板と同じ高さにカット。
daitana314.jpg(55635 byte)左右に挟んでバランス良く組立てました。
daitana315.jpg(55382 byte)足に引出し受け用の桟を取付けるホゾ穴明け。今組み立てた桟で現物合わせで位置決めしました。
daitana316.jpg(38686 byte)仮組みしてみました。
形が見えて来ましたね〜〜!
daitana317.jpg(38704 byte)2016年2月22日

昨日の続きを。
引出し受け桟の端にガイド用のベニヤを取付け。
daitana318.jpg(47716 byte)仕切り板の後ろにもガイド用の材を取付け。
端材を当てて位置決めしました。
daitana319.jpg(47576 byte)19mmのストレートビットとホゾ穴掘り治具。
daitana320.jpg(51358 byte)下の桟に棚板を入れる段欠きを掘ります。
daitana321.jpg(37996 byte)深さ10mmぐらい掘りたかったのですが、ホゾを削ってしまうのでホゾの手前までにしました。5mmぐらい。
daitana322.jpg(44445 byte)6mmRの丸面ビットで足を面取り。
daitana323.jpg(39415 byte)引出しの桟を入れる部分は削りません。
daitana324.jpg(52756 byte)本組です。矩とねじれに注意。
daitana325.jpg(57775 byte)形になりました。
daitana326.jpg(31577 byte)引出し受けの桟部分アップ。
daitana327.jpg(34162 byte)2016年3月6日

今日は4月並みの気温で、外は小雨。これで雪も一気に解けそうです。

棚板を入れます。
棚板は12mmのランバーコア。角を欠き取るので、墨付け。
daitana328.jpg(40373 byte)バンドソーで切断。
daitana329.jpg(30418 byte)仮に入れてみました。ピッタリです。
ランバーコアは結構毛羽立っているので、組み込む前に水引きしてサンディングしました。表面ツルツルです(^_^)v
daitana330.jpg(52022 byte)ボンドを付け、当て板を当ててクランプで固定。
daitana331.jpg(41216 byte)次は引出しの材を木取り。
手押し、自動を使って平面出しと厚み決めしました。
daitana332.jpg(38682 byte)引出し2枚分の材。左から飾り前板、側板、前板、向板。
本日これまで。
daitana333.jpg(54081 byte)2016年3月12日

引出しのホゾ、ホゾ穴を作っていきます。
自作罫引きで罫書きます。ホゾの長さは10mm。
daitana334.jpg(56075 byte)10mm用のホゾ作り治具を使います。
daitana335.jpg(54434 byte)当て板を当てて削って行きます。
daitana336.jpg(47785 byte)前板下部の肩口は10mm深く削ります。バンドソーで。
daitana337.jpg(49062 byte)残った部分はノミでひと削り。
daitana338.jpg(45847 byte)削ったというより、ちぎった感じ(汗)。ノミが切れませんね。
daitana339.jpg(45020 byte)ホゾの長さは8mmぐらいにするので、バンドソーで短くしました。
daitana340.jpg(53822 byte)次はホゾ穴。鋼尺でストップ位置のみ墨付け。
daitana341.jpg(50618 byte)6mmのエンドミルで掘ります。
モノタロウから購入した新品を使いました。よく切れます!
daitana342.jpg(54786 byte)2回に分けて深さ8mmのホゾ穴を掘ります。
daitana343.jpg(49129 byte)角をノミでさらって完成。
daitana344.jpg(56674 byte)次は底板を入れる溝掘り。4mmのエンドミルで。
これは前板。
daitana345.jpg(47861 byte)こちらは側板。側板の前方は途中で止めて見栄えよく。
daitana346.jpg(49454 byte)前板の下部を0.5mmぐらい削ります。
daitana347.jpg(51197 byte)組み立てると側板より少し引っ込みます。これで引出しを出し入れした時に引っかかる事なくスムーズに動かせます。
daitana348.jpg(54073 byte)組立て。ポニークランプが活躍します。
対角線の寸法を測り、矩には気を付けました。
daitana349.jpg(48966 byte)2016年3月21日

引出しの引き手を作ります。

このテンプレートを使って作ります。上は完成サンプル。左はテンプレート大。右は小。
daitana350.jpg(40324 byte)飾り前板に引き手完成。
上は表から、下が裏から。

詳しい作り方は作り方メモの「引出し引き手」をご覧下さい。
daitana351.jpg(48661 byte)いよいよ最後の仕上げ、塗装にかかります。いつものオスモ、ノーマルクリアで。

裏から塗っていき、表へ。
ある程度の範囲を塗ったら拭き取り、次の部分を塗っていく事を繰り返します。全体を塗ってから拭き取ると、最初に塗ったところが乾燥してきてうまく拭き取れなくなる事があるので、最近はこの方法でやってます。
daitana352.jpg(40674 byte)2016年4月7日

前回作業からかなり経ってしまいました。さあ、今日で完成させますよ!

引出しに飾り前板を取付けます。トランプをスペーサーにして位置決め。今回は3枚ぐらい。
daitana353.jpg(50974 byte)ずれないようにクランプで固定して裏からビス止め。
daitana354.jpg(43082 byte)隙間が均等でいい感じです。
daitana355.jpg(38721 byte)次はストッパー。前板の裏側が当たる位置にストッパーを取付けます。
ナラの端材を鋼尺で位置決めし、ビス止め。
daitana356.jpg(43852 byte)天板を取付けたら完成です。
daitana357.jpg(39551 byte)引出しを出してみました。