pasodai01.jpg(56864 byte)2013年7月15日

台所用整理棚の引出しも作らなければならないのですが、以前から気になっていたパソコン台を作り直す事にしました。

写真は現在使っているパソコン台。テーブルの脇のニッチスペースにあります。
この前が私の指定席。晩酌しながらネットサーフィンしています(お行儀悪くていつも子供に叱られています・・・)
pasodai02.jpg(47697 byte)使わない時はパソコンを折りたたんでテーブルの下に収容出来る様にしてあります。
その為にパソコン台の高さが低く、ちょっと無理な姿勢での作業となります。
ここを改善したいというのが作り直す第一の理由。
pasodai03.jpg(54746 byte)側板には電源コード、LANケーブル、ハードディスクのケーブルなどをまとめてありますが、ここをもう少しスマートにできないかというのが第2の理由です。
pasodai04.jpg(14441 byte)図面を書いてみました。
図面クリックで大きくなります。

パソコン台の天板をテーブルの下にぎりぎり収容できる高さにしました。
パソコンを使わない時はパソコンを天板下の100mmの棚に収容。その後、バソコン台をテーブル下に移動させます。

中段の棚にはDVD、下段の棚には本を入れられるような寸法にしました。
台所用整理棚の引き戸がなかなかいい感じだったので、パソコン台にも引き戸を入れる事にしました。
pasodai05.jpg(51563 byte)1×6材を丸ノコで荒木取りし、手押し、自動カンナで仕上げた後に板矧ぎしています。

今回はタイトボンドを使ってみました。とろっとしていておもしろいですね。
pasodai06.jpg(49971 byte)2013年7月27日

前回の続きを。

水引きして、サンダーで仕上げた後、使用サイズに木取りしました。
pasodai07.jpg(46093 byte)ホゾ穴堀り治具登場。
ビットは6mmのスパイラルビットです。
pasodai08.jpg(52245 byte)引き戸の溝を掘ります。
pasodai09.jpg(48215 byte)下側は2mmぐらい、上部は10mm掘り込みました。
pasodai10.jpg(44097 byte)自作罫引きで棚板、側板に罫書きます。木口から10mm。
pasodai11.jpg(55234 byte)19mmのストレートビットに交換し、ホゾ穴堀り治具でホゾを作って行きます。
pasodai12.jpg(54053 byte)いいんでない〜〜
pasodai13.jpg(56370 byte)2013年7月28日

ちょっとぐずつき気味の天気ですが、そんなに暑くなく、早朝から作業開始!

棚板を入れるホゾ穴を掘ります。
直線切り治具と十字型ストップ治具、6mmのスパイラルビット登場。
pasodai14.jpg(36425 byte)ホゾ穴掘り終了。
pasodai15.jpg(44125 byte)ノミで角をさらいます。
pasodai16.jpg(56557 byte)組立て開始!

F型クランプを当て板受けにしました。
棚板より下側にF型クランプを固定し、クランプの本体側を上下させ、いい位置に当て板を固定します。
pasodai17.jpg(61917 byte)助手いらずで手早くクランプ出来ました。
pasodai18.jpg(54642 byte)天板の角を10mmRに削ります。テンプレートとパターンビットで。
pasodai19.jpg(64574 byte)天板取付け。
pasodai20.jpg(44194 byte)キャスターを入れる穴を開けます。
pasodai21.jpg(48422 byte)塗装。オスモのノーマルクリアです。
pasodai22.jpg(55043 byte)背板の角を適当に切り取ります。
バンドソーが活躍。
pasodai23.jpg(55543 byte)半円になりました(笑)

HDDなどの電源コード、USBケーブルなどを通します。
pasodai24.jpg(56017 byte)引き戸を作る前に、とにかく設置しました。出来たらすぐに使いたいですよね!

この記事は新しいパソコン台で書いていますが、キーボードの高さがちょうど良く、打ちやすいし何よりつかれません。これはいいですね〜〜。
pasodai25.jpg(49534 byte)電源タップは右外に設置。コンセントが1つ開いているので、デジカメのバッテリーを充電するのに重宝します。
HDDのUSBケーブルをどう収納するかはまだ未定。このままになってしまいそう・・・
pasodai26.jpg(46980 byte)テーブル下に収納する時はこんな感じ。ギリギリ入りました。

しばらく使ってみましたが、キャスターの間隔が狭いのか、ちょっとゆらゆらと揺れる感じがあります。
キャスターを外し、側板の下に100均のクッション材を貼り付けてみました。滑りも良く、安定しているのでこれでしばらく使って見ることにしました。
pasodai27.jpg(56310 byte)2013年8月3日

外付けHDのケーブルを吊り下げるのに100均のケーブルクリップというものを買ってみました。
pasodai28.jpg(45805 byte)両面テープで貼り付けました。いいんでない〜〜。
pasodai29.jpg(15437 byte)引き戸の図面を書きました。
図面クリックで大きくなります。
pasodai30.jpg(51767 byte)木取り終了。
縦框、横框、鏡板の材。
pasodai31.jpg(59006 byte)鏡板の材はバンドソーで挽き割りしました。17mm厚ぐらいの材を2分割。7mm厚ぐらいの材が2枚取れます。
pasodai32.jpg(61560 byte)板矧ぎ中。ブックマッチにしてみました。

板厚が薄い材の板矧ぎでも上から押さえる様にクランプをかけると弾ける事なく板矧ぎができます。
今まで何度も失敗しています(汗)
pasodai33.jpg(57302 byte)2013年8月4日

さあ!今日もどんどん行きますよ!

横框のホゾを作りました。ホゾ穴堀り治具をフェンスにして削りました。
pasodai34.jpg(48616 byte)上の横框は肩口を15mmぐらい削るので、トリマーでは削れません。
今回はバンドソーで切ってみました。
pasodai35.jpg(51191 byte)ほんの少しホゾが残るように切り、、この後鑿で平らに仕上げました。
トリマーとバンドソーを使ったホゾ作りはなかなかいい感じです。肩口を深く切る時はこの方法がよさそうです。
pasodai36.jpg(55114 byte)ホゾ穴堀り治具で材を挟んでホゾ穴掘り。
pasodai37.jpg(41343 byte)ホゾ穴は深さ10mm、鏡板を入れる溝は5mmにしました。
この後、ノミで角をさらい、ホゾにジャストフィットするサイズにします。
pasodai38.jpg(57659 byte)上から縦框、上の横框、下の横框。
pasodai39.jpg(54929 byte)鏡板を入れてしまうと面取りが出来ないので、仮組みして内側だけ糸面取りしました。
pasodai40.jpg(53034 byte)水引きして今日は終了。楽しい1日でした。
pasodai41.jpg(75935 byte)2013年8月5日

プチ夏休みで仕事は今日まで休み。3日連続の木工です。

扉の枠を仮組みしたままサンディング。ちょっと手抜きですが、縦框と横框の接合部分の段差が出ないかなと思い、やってみました。
pasodai42.jpg(52850 byte)鏡板と枠の内側のみ予め塗装しました。組んでからは塗装しにくいですからね。
オスモのノーマルクリアです。
pasodai43.jpg(56030 byte)組立て開始。
タイトボンドを使いました。とろっと柔らかく、扱いやすいですね。硬化するのも早いので作業が進みます。
pasodai44.jpg(44589 byte)かまち部分も塗装して扉完成。
pasodai45.jpg(49237 byte)上部を10mmぐらい削ります。厚さは6mm弱にしました。
pasodai46.jpg(41064 byte)下部は2mmぐらい。
pasodai47.jpg(55749 byte)扉を本体に入れてみると、そのままでピタリと決まることはほとんど無く、必ず左右の上か下に1mmぐらいの隙間ができます(本体組み立て時の腕不足です・・・)。
現物合わせでパターンビットで削ります。
pasodai48.jpg(44114 byte)扉が入りました。
pasodai49.jpg(52751 byte)完成です!
pasodai50.jpg(45897 byte)パソコン収納時。