2005年05月23日

友人が新聞を2誌購読していて、チラシが多いときはポストに入り切らないという事で、横幅2倍のポストを作りました。
昔の牛乳入れのような形。風除室内に置くので、天板の勾配は付けません。前板の下半分も上側に開く様にして、小さなものも取り出しやすいようにしました。
足を付けたのですが、上が重たくなるので安定が悪いと思いましたが、大丈夫のようです。
ここからは製作風景です。
いつものように手書きの図面です。
荒木取りと木端のトリマーがけ終了。
板矧ぎ中です。板矧ぎはこちらをご覧ください。
前板の丁番を取付ける溝を掘ります。材を作業台に垂直に端材1枚分浮かせて取付けます。奥に端材を置き、トリマーの直線切り治具を固定。今回は丁番の両側の材を溝堀りするので、丁番の厚さの半分の3mm掘ります。写真側からある程度削ったら反対側に直線切り治具を固定して残りを削ります。
丁番の幅ぴったりに溝が掘れました(^_^)v
横幅2倍なので、真中に5.5mmの合板で仕切りを入れます。前板の上側の板より上下5mm分小さくして、合板をはめ込むようにします。
前板の上側の板と、後板に溝を彫ります。6mmストレートビットと、十字型のストッパー治具で。
いつもの事ながら、またやってしまいました!前板と後板の溝の位置がずれてます・・・間違わないようないいやり方があれば、どなたかお教えください。
いつもの事なので、慌てず騒がず。6mm幅に切った端材を両側を丸め、後板に埋め込みます。この後また溝を掘り直します。
今日はボンドの乾燥待ちで時間切れ。ここまで!
今日は子供の運動会。空が真っ青で、運動会日よりです!その前に朝の一仕事。
まずは昨日のフォローでトリマーで溝を掘りました。どうにかきれいに彫れました。(汗)
天板と前板の下の開く部分の角を丸めます。丸ノコで45度にワンカットし、ヤスリで丸くします。この後1.5mmRのビットで面取り。
本体を組み立てます。今回はビスの頭を出さずに美しく仕上げようとビスケットジョイントで。
墨付けしたらビスケットジョイントカッターで溝を掘ります。
ビスケットとボンドで組み付けて行きます。真ん中の仕切り板もボンドを付けてはめ込みます。
100均クランプ総動員で締め付けます。
あまり考えずに組み付けましたが、当て板をしたほうが良かったですね・・・
真ん中の仕切りは5.5mm厚のシナベニヤです。木口が美しくないので、端材をボンドで付けました。
前の開く部分は、下から葉書などが落ちてこないように細長い材をボンドで付けました。100均クランプ活躍してます。
底板が若干飛び出ていたのでパターンビットで平らに。
1.5Rの丸面ビットで面取りします。トリマーの入らないところはドレッサーで。
240番ぐらいのサンドペーパーで全体をこすり、その後ウレタンニスで塗装します。乾いたらサンドペーパでつるつるにしてからもう一度塗ります。
前板を丁番で取付けます。丁番下穴ドリルで下穴を開けてから。
取り付きました。
前板の裏にマグネットキャッチをつけます。現物合わせで、下穴をあけて取付けます。
天板も取付け。両面テープで丁番を仮止めして下穴を開けます。
本体完成しました(^_^)v
天板を開けたところ。
次は足を作ります。
2×4材で足を作ります。
材料を切り出しました。
足と柱はホゾで止めるので、足にホゾ穴を掘ります。やり方は幅広ホゾ穴をご覧ください。
柱にホゾ切りをします。ホゾ切り用の治具で。詳しくはホゾ組みをご覧ください。
足のカーブを作ります。トマト缶を利用して墨付けしました。
いつもなら型紙を作り、トリマーで習い加工するのですが、今回はバンドソーでやってみました。バンドソーでの初めての加工です!
バンドソー付属の6mmの刃でやってみましたが、スムーズに切れました。切り口は直角がきれいに出ていて、気持ちいい。ヤスリで整えるとそのまま使えました(^_^)v
足と柱をボンドで固定しました。
足を組んで塗装。ポスト本体にビス止めして完成です。
こんな感じで、上と前板の下が開きます