getaue201.jpg(16409 byte)2013年12月23日

以前知り合いに作った下駄箱の上に乗せる物入れを頼まれました。イメージは我が家のものと同じ感じで。
図面です。クリックで大きくなります。

遅れていた雪もようやく降り積もり、外は一面真っ白に。どうにか今年もホワイトクリスマスになりそうです。
寒さも本格化して来て、木工には厳しい季節ですが、年末年始の合間を縫ってボチボチ作って行きますね。
getaue202.jpg(51525 byte)2013年12月31日

大晦日ですねぇ〜〜。今年もあと1日。今年の締めに木工しましょう!

1×6材を荒木取り。丸ノコと直角切り治具で。
getaue203.jpg(49400 byte)手押しカンナで基準面と矩出し。
getaue204.jpg(65373 byte)自動カンナで平面出し。
作業台をずらして、工房の端から端まで使って作業しました。
getaue205.jpg(53531 byte)材が長過ぎ、木端の直線が出ていなかったので、直線切り治具とパターンビットで直線を出しました。削るのはほんの1〜2mmぐらいです。
getaue206.jpg(37483 byte)この時期としては暖かめですが、それでも工房内は4℃ぐらい。タイトボンドは接着不良になりそうなので、普通の木工用ボンドにしました。
ボンドを塗るのにシリコンハケはいい塩梅です。
getaue207.jpg(47771 byte)天板用に3枚矧いで今年の作業終了。

皆さん、今年1年ご覧頂きありがとうございます。
来年もぼちぼち更新していきますので、よろしくお願い致します。
getaue208.jpg(48739 byte)2014年1月5日

年末年始は雪模様の日が多く、ほぼ毎日雪かき。今朝も30cmぐらい積もっていて、たっぷり1時間雪かきしました。
お正月で増えた体重が少しは減ったかな?(笑)

雪かきの合間に少しだけ木工。
側板を板矧ぎしました。
getaue209.jpg(61644 byte)丸ノコで幅を決めます。
getaue210.jpg(51502 byte)墨線よりほんの少し外側を切り落とします。
getaue211.jpg(49195 byte)パターンビットと直線切り治具でひと削り。
一手間かかりますが、木端が綺麗に仕上がります。
getaue212.jpg(45513 byte)全ての部材を本木取りして水引きしました。
家の中に持って来て乾燥させます。
getaue213.jpg(50386 byte)2014年3月23日

前回の作業から3カ月ぐらいも経ってしまいました。木取りした材は十分乾燥した事でしょう(笑)
さあ、精力的に作って行きますよ!

ビス用の下穴と皿穴をいっぺんに開けられるドリルビット。これ便利です。
getaue214.jpg(38994 byte)ボール盤に端材の簡易フェンスをクランプ止めして引出し受けの桟材に穴あけ。
getaue215.jpg(47763 byte)久しぶりに登場したポケットホール治具。
今回はこれでサクサクと組み立てて行きます。
getaue216.jpg(59053 byte)穴あけ中。
getaue217.jpg(41377 byte)こんな感じで穴が開きました。
getaue218.jpg(51478 byte)引出の仕込みは吊り桟。桟用の材をビス止めします。
getaue219.jpg(51508 byte)組み立て開始。スリムビスで止めていきます。
側板の矩には注意しました。
getaue220.jpg(47414 byte)引出し用の仕切り板を固定します。
4箇所の引出しのスペースの寸法が同じになる様に、仕切り板の位置決めは慎重に決めました。
getaue221.jpg(53691 byte)裏返しですが、本体完成です。
getaue222.jpg(48894 byte)2014年3月31日

次は引出しを作ります。
引出し4杯分の材を切断。
getaue223.jpg(59193 byte)手押しで基準面と木端の矩を出して板矧ぎの準備。

材で溢れ返っていますね(笑)
getaue224.jpg(52023 byte)2014年4月6日

東京は桜満開で春爛漫ですね。札幌は寒の戻りで雪模様。寒いです〜〜。

地味な作業が続きます。板矧ぎしました。
引出し4杯分、20枚の材があります。クランプ総動員で一度に矧げるのが6枚。一日かかって板矧ぎ終了です。
getaue225.jpg(46453 byte)2014年4月20日

なんだかんだと忙しく、久しぶりの木工。昨日と今日の成果です。

丸ノコ、直角切り治具、直線切り治具などを使い、本木取り終了。
getaue226.jpg(41642 byte)引出しの前板と向こう板にホゾを切ります。
自作罫引きで罫書いて・・・
getaue227.jpg(40088 byte)19mmトリマービットで数回に分けて削ります。
向こう側には当て板を当て、割れるのを防いでいます。
getaue228.jpg(44431 byte)肩口を切り出します。
今回はバンドソーで。

木端側に切込みを入れます。
getaue229.jpg(38960 byte)向きを変え、木口を切ります。
getaue230.jpg(40730 byte)肩口にホンの少し残った部分はノミで削り面一に。

バンドソーのセッティングなどでちょっと手間がかかりますが、このやり方が一番きれいに仕上がる様です。
getaue231.jpg(53025 byte)続いて側板にホゾ穴を。
6mmのエンドミルで。

この後、角をノミでさらいます。
getaue232.jpg(45192 byte)底板を入れる溝を掘ります。
4mmのエンドミルで。
getaue233.jpg(47323 byte)ホゾ、ホゾ穴完成。
getaue234.jpg(39749 byte)仮に組んでみました。いい感じ。

久しぶりにトリマーを持ちましたが、どんどん形になって来るので楽しいですね!
トリマーを押さえるのに力が入った様で、上腕部が張っています。筋肉痛になりそう・・・(笑)
getaue235.jpg(58920 byte)2014年4月29日

ゴールデンウイークが始まりましたね。特に出かける予定はありませんが、畑仕事と木工に励みますね!(笑)

引出しを組み立てました。
クランプが足りないので一度に2杯ずつ、二度に分けての作業です。
当て板を当てたので、中央が膨れたりせず綺麗に仕上がりました。
getaue236.jpg(42940 byte)引出しの側板に擦り桟用の溝を掘ります。
トリマーは19mmのストレートビット。転び止めに6mmのベニヤを両面テープで貼り付けました。
getaue237.jpg(28863 byte)直線切り治具は両面テープで貼り付けて固定します。
getaue238.jpg(46790 byte)こんな感じで溝を掘ります。
転び止めのベニヤがあるので安定してトリマーを使えました。
getaue239.jpg(41044 byte)引出しを入れてみました。いいんでない〜〜!

明日は飾り前板を作って一気に完成させたいですね。
getaue240.jpg(37520 byte)2014年5月6日

気温は17℃ぐらいですが、風もなくぽかぽか陽気。我が家の梅も散り始めました。
さぁ、一気に完成させますよ!

飾り前板に引き手を付けました。
詳しくはこちら(引出し引き手)を御覧下さい。
getaue241.jpg(35540 byte)10mmRの丸面ビットで軽く面取り。
getaue242.jpg(43688 byte)オスモのノーマルクリアで塗装しました。
getaue243.jpg(41518 byte)組み立てる前に飾り前板と引出しの前板も塗装しました。
getaue244.jpg(34987 byte)底板を入れます。
getaue245.jpg(36744 byte)本体に引出しを入れ、現物合わせで前板を位置決めします。そのままそ〜っと引出してビスで固定。
getaue246.jpg(53854 byte)完成です!
getaue247.jpg(54360 byte)引出しを引いてみました。